こんにちは!あしたシナリオ創造ゼミの佐竹宏範です。
このたびは、あしたシナリオ創造ゼミに興味を持ってくださりありがとうございます。
私は、2018年「信州100年企業創出プログラム」という取り組みで松本にやってきました。 地元企業で働きながら信州大学客員研究員として研究を行い、成果をまとめるというプログラムです。
「地方には企業の中核を担う人材がいない。だから首都圏から人材を還流させる」
そんな趣旨でした。
しかし実際に企業の中で働いてみると、
松本の中小企業のなかにも、
中核を担う力を持った若手がたくさんいる。
一方で、彼らには
スキルを学ぶ機会も、悩みを相談できる同期もいない。
――だったら、地域全体でそういう場をつくろう。
それが 「あしたシナリオ創造ゼミ」 です。
2019年に信州大学の企画から生まれ、その後受講者自身が実行委員となって続けてきました。
今年で7年目。仲間と育ててきた学びの場です。
この取り組みは、ボランティアで続けています。
佐竹宏範(さたけひろのり)
プログラムデザイン/ファシリテーター
「学び」と聞くと、どんな場面を想像しますか?
眠くなるような座学、
分厚いテキスト、
終わったあとの虚無感…。
――このゼミはまったく違います。
話を聴いている時間はごく一部。
残りは、実践ワークです。
例えば、
「牛丼の魅力を説明する」
といった身近なお題から始めて、
みんなでワイワイ話しているうちに
仕事がよくなるコツをつかめる
みんなはじめてのひとばかり。
誰でも安心してできる工夫を盛り込んでいます。
きっと「学び」のイメージが変わると思います。
学ぶって、楽しいんだって。
学校の学びとは、全然違います。
半年間のプログラムなんて、自分にできるのかな?
そんな不安があるのは当然です。
だからこそ、まずは 無料体験会 を用意しました。
「半年間なんて、気が重い」
と思う方も、1時間からはじめてみませんか?
いままでに体験したことのない
楽しい学びの時間を体験できます。