最近のAIの進化はホントすごいです。
みんなさん使っていますか?
使ったことがない方は、まずは一度
いますぐ試してみてください。
すでに使っているひとも、
もしメール作成とか文章要約など
限られた使い方しかしていとしたら
それはかなりもったいないです。
私はAIを使うことで、仕事が劇的に変わりました。
AIは間違いなく、人間よりも”賢く”なりました。
もし、返ってくる答えが「いまいち」だと感じるなら
それは、ただAIへの問いかけ方が悪い
と思ったほうがいいかもしれないです。
2025年10月の時点では、AIに
「何を、どうやって問いかけるか」が重要です。
(もしかしたら、将来はそれも必要なくなるかもしれませんが、、、)
それはただ、暗記するだけのテクニックとは違います。
もっと本質的な、対話が必要です
ざっくり言うと、
「そもそも、何を対話しなければいけない」か
わからなければ、対話のしようがないということです。
実は、これって、人間相手でもAI相手でも同じことなんですよね。
あしたシナリオ創造ゼミは、
松本地域の若手社会人向けのゼミです。
地域の若手社会人と「社外の同期」になって
仕事に必要なスキルを学ぶ場です
2020年にはじまって、今年で7期目になりました。
若手社会人がつまずく仕事の悩みは
実はみんな同じだったりします。
・仕事そのものの課題を解決するということ
・チームで働くということ
・自分のキャリアをどうするかということ
ゼミではそんな悩みを解決する方法を学びます。
あしたシナリオ創造ゼミのエッセンスを凝縮した、
1回限定の「特別公開ゼミ」を開催します。
この会では、
AIとどのように若手社会人の悩みを解決するか
を、実演します。
AIに何をどのように問いかけて対話するのか
このことを知るだけでも
きっとあなたの仕事は劇的に前にすすみます。
広く公開するのは、たぶん今回限りです。
(ゼミの方にはお伝えをしていきますが・・・)
こんな方におすすめです
✔ AIを仕事にどう活かせるか知りたい
✔ AIを触ってはいるけど、いまいち使いこなせていない
✔ キャリアや働き方に悩みがある
✔ 何か新しい視点を得たい
特別公開ゼミ概要
■日時:2025年10月11日(土)19:30~20:30
■場所:オンライン(zoom)
■参加費:無料
■対象者:20代~30代の若手社会人
松本地域の若手社会人向けゼミです。
松本地域の若手社会人が
仕事に必要なスキルを学び
社外に同期をつくる
というコンセプトで今年で7年目になります。
7期目は2025年10月18日開講です。
ゼミの詳細はこちら